千葉県浦安市在住です。
2011年3月11日、東日本大震災で私が住む街の86%が液状化現象に直面して、ライフラインが止まってしまった非日常生活の体験から防災に取り組むようになりました。防災士・ファイナンシャルプランナー・整理収納アドバイザーなどの資格を活かし、防災グッズや備蓄品の揃え方、被災後の食やお金の知識、その他防災全般についてセミナーや、講演会を精力的に全国各地で開催しています。
母親・主婦・女性ならではの視点と、分かりやすい解説をモットーに、TV、メディアへの出演や雑誌執筆も多数こなしております。
子供をまもり、家族をまもる!
防災士 岡部梨恵子の思い講演会・セミナー
行政や企業様、民間の方からのご依頼により、全国25,000人以上の方にむけて講演やセミナー活動・パッククッキング教室などを行ってきました。実践できる防災術として好評いただいております。
新聞・雑誌・オリジナルテキスト
防災に関連する新聞・雑誌・専門書への記事執筆、書籍監修なども数多く行って参りました。また、防災アドバイザーなどの経験や、実際に防災用品を使った経験を基にオリジナルの防災テキストを製作しています。
リンクバナーを貼っていただける場合は、このバナーをご利用下さい。
リンクアドレスは、「 https://japan-bosai.jp/okabe/ 」 にお願いします。
設置後メールでお知らせいただければ、とっても、とっても嬉しいです。
主婦の防災術(岡部防災オンライン無料勉強会)
2020年からの新型コロナウイルス感染対策により、会場に集まっての講演会やセミナーの開催ができなくなったことから、オンラインを活用して、防災をお届けしようと始めた取り組みです。週に2回、リアルタイム開催と、録画配信を交互に行いました。時間を30分とコンパクトにまとめ、オンライン開催、参加無料であることから、「家事や仕事の合間でも参加しやすい」「小さな子供がいても大丈夫」「地方にいても参加できる」と、喜びの声が沢山届きました。定員が100名のところ、キャンセル待ちになることも多く、録画配信を含めて50回以上開催、延べ2500人の方にご参加いただきました。
現在、防災関連業務の急増に伴い「岡部防災オンライン無料勉強会」は一時休止中です。
ご・め・ん・な・さ・い。
セミナーの内容は、最新版の防災情報です。①本当に役立つ防災グッズと非常持出袋の作り方 ②無理なく実行できる家の片付と備蓄法 ③災害時の食についてと無理なく出来るローリングストック法 ④被災後に役立つパッククッキング(ポリ袋を使った調理法)
ライブでも、オンライン(Zoom)でもOK !です。
● お申し込み、お問い合わせは下のボタン「詳細」から。
主婦の備蓄術
備蓄をしようと思っても、「何を買えばいいのか?」、「どこで買うのがいいのか?」、「我が家では、何が必要なのか?」と、わからないことだらけですよね。とりあえずネットや本などで調べようとすると、あまりにも沢山の情報が出てきてしまい、何が本当なのか、何が一番大切なのか、わからなくなってしまいます。防災備蓄をするためには、情報を厳選することも必要なのです。防災備蓄をするためには「あなたの日常生活にあった情報を選んでいくスキル」が必須なのです!
ですから、ここからが重要です。
これからあなたが防災備蓄できるようになるためには、正しい情報を自分で選んでいく必要があります。正しい情報というのは、あなたの生活にぴったりとあっている情報のことです。でも、それって結構難しいと思いませんか?これまで大勢の方とお話しましたがみなさん状況は違います。それでも共通しているのは「主婦」ということ。主婦目線だからこそわかる!実践できることだけを伝えるために「防災アドバイザー 岡部梨恵子」がいます。・・・主婦として、母親として。
実際にできる備蓄をあなたにお伝えしたいのです!今すぐに、あなたができること。誰でも大地震は怖いです。ですが、そのための備えについて「しっかりやっています!」と、胸をはって言えますか?私達がどんなにがんばっても、地震そのものは防げません。
しかし、非常持ち出し袋の用意、家具や家電の転倒防止対策、在宅避難に必要なものを揃える、災害時の食事の作り方を実際にやってみる、家の中を片づけて備蓄スペースをつくる。こういった備えはできます。
私は、大震災が起ころうとも子どもたちを守れる親でありたいと思うのです。そして、そんなたくましい母親が一人でも増えてほしいのです。どんな災害でも、自分や子ども、大切な人が亡くなるなんて考えたくないですよね。私もそうです。
だから、できたはずの備蓄をしなかったせいで、食べるものが無くて、愛する子どもや家族が命を失ってしまう。そんなことはしたくない!そう思ったのです。
親が子どもを失う辛さをあなたに経験してほしくないんです。
だから、今、できることを一緒にやりませんか?
主婦目線・母親目線・女性目線の防災バイブル
今、まだ備蓄ができていないからと言って、諦めないでください。
子どもを守りたいと本気で思ったなら、あなたの防災意識は本物です。あなたの想いを形にしましょう。そのために今回「岡部式防災備蓄術 Ver2.0」 というテキストを作りました!
2018年に公開して、大好評いただいたものに、新しい情報やノウハウを追加・改訂してギュッと詰め込んだ内容になっています。
こんな人におすすめします。
もしあなたがこのような方なら・・・
「・子どもを持つママ」、 「・家に備蓄スペースがない」、 「・防災用品について調べる時間がない」、 「・高価な非常食を買い揃える余裕がない」、 「・何から手を付けたらいいかわからない」、 「・やらなきゃと思いつつ、先送りにしてきた」 これは、そんなあなたのためのテキストです。ネットやメディアの一般的な情報ではなく、防災アドバイザー岡部梨恵子が主婦・母親目線で選んだ情報を厳選してお届けしますので、リアルな生活に沿った情報が手に入ります。災害時に「どんな事が起こるか?」「被災生活の現実」を防災心理も含めて学ぶことができるので、現実を知った上で、あなたの家に何が必要で、不必要か?わかるようになります。
防災アドバイザー岡部梨恵子が、実際に試した防災グッズや備蓄食品を紹介していますので、参考にすることで、内容や価格など、自分にとって適切なものだけが選べ、余分な出費を押さえることができるようになります。「ローリングストック法」や「被災時の冷蔵庫の食材活用法」などが学べるので、賞味期限切れや食品を傷ませることが避けられるようになります。結果的に節約につながります。
「スムーズに片づけを進める手順」や「場所別の片付けポイント」「モノの減らし方」や「家族の協力を得るための片づけのコツ」が学べるので、家のスペースを狭くすることなく、備蓄場所が作れるようになります。「普段の外出時」「避難所へ行く時」「親戚などのところへ避難する時」など、状況別に持っておいた方がよい防災用品や日用品を紹介していますので、災害時にどれをもって、どこにいけばいいかわかるようになります。日常から備えておくべきことや、被災時の防災心理やリスク、対応方法について、片付け・備蓄・食・避難生活・非常持ち出し袋と、多方面からトータルで学ぶことができるので、知識を深めて、実践して備えることで、被災時に子どもや大切な人を安心安全に導けるようになります。
岡部式防災備蓄術Ver2.0は、家族と子どもの命を守り、生き抜く術を身につけるものです。
これらを考えれば、この「岡部式防災備蓄術 Ver2.0」の価値は、30万円でも安い、という事がお分かりいただけるかと思います。
ですが、私が目指しているのは、もしもの時に、大切な我が子と、大切な人を守れる母親を増やすことなのです。なので .....
私も家庭を守る主婦の一人であり、日々、お財布と闘っています。もし、特売日だったら少し遠いスーパーに行ったりもします。作ろうとしていた料理の材料がいつもより高かったら、メニューを変えることもよくあります。そんな家計を支えている主婦にこそ参加して欲しいのです。
ですから、この「岡部式防災備蓄術 Ver2.0」を、20万円でも、10万円でも、5万円ですらない、
29,800円(税込)でご提供します!
ハッキリ言って赤字のレベルなのです。それでも、ここまでしてでも、あなたに届けたい理由があります。どうしてもあなたに届けたい理由そ・れ・は、
この下の「もっと詳しく見る」ボタンからご覧下さい(オフィシャルサイトに移動します)。
各章の目次、内容など詳しく掲載しております(オフィシャルサイトに移動します)。
無料プレゼント「岡部防災ハンドブック」
日頃から知っておいていただきたい防災知識を、厳選してコンパクトにまとめました! 水害時の知識も書いてあります ! メルマガ(無料)に登録していただいた方に無料でプレゼントしています。
お手元に置いて、いつでも確認できるようにしておいてください !
【岡部梨恵子監修 防災ハンドブック】 サイズ:A4 形式:PDF ページ数:11ページ
【こんな内容が載っています】
・ 街の中には危険がいっぱい! ・ 防災力を高める3つのコツ
・ 被災する時と場所は選べない その瞬間に備えて ・ 岡部お勧め防災グッズ
・ 避難所で心得ておくこと ・ 避難シミュレーション
・ ポリ袋で作るパッククッキング ・ ゲリラ豪雨や水害についての対応・・等
無料「岡部防災ハンドブック」お申し込みはこちら(オフィシャルサイトに移動します)。
防災アドバイザー 岡部梨恵子の防災講演会 とは
全国、述べ25,000人以上にお届けしてきた主婦目線の実践できる岡部式防災術
私は、2011 年の東日本大震災で被災。
住まいの千葉県浦安市で液状化や、ライフラインストップを経験したことがきっかけで防災に取り組み始めました。全くの防災の素人から、防災アドバイザー・ファイナンシャルプランナー・整理収納アドバイザー・日本災害食学会認定 備蓄専門委員などの経験を積み、数多くの防災用品を実際に使って検証した結果などを活かした、「主婦目線の防災備蓄術」と「机上の空論でない実践できる講座」を、これまで全国で述べ25,000人を超える皆さんの前でお伝えしてきました。
防災対策は防災用品だけでなく「家具の転倒対策」「備蓄品収納のための片づけ」「被災後の健康を守るための食事」「犯罪対策」「被災後の生活に備えたお金や保険の整備」など多岐にわたります。
また、災害はいつ起こるかわからないため、防災対策はあくまでも日々の生活が円滑に進んだ上で行うべき。でも、専門家と呼ばれる人の発信にはこの視点が抜けている場合も多く、防災対策をした結果、日常生活に支障をきたしている例も見受けられるのです。
私の、子供を持つ母親・家庭の主婦という立場での経験から生み出した、生活に根ざした主婦目線の防災対策を、あなたに活かしていただけたら幸いです。
企業、労働組合、病院、保育園、小中学校、PTA、保健所、公民館、自治会や管理組合など、行政・民間から多数ご依頼いただき、毎回好評をいただいております。
・甲府市 女性の視点を活かした防災対策 災害に備えて命をつなぐお片づけ&備蓄(2017/7)
・愛知県半田市 住吉区自主防災会WEBセミナー(2020/10)
・衆議院憲政記念会館 にて「命を繋ぐ防災備蓄」(2017/10)
・北海道
・滋賀県
・広島県
・宮崎県延岡市
・静岡県菊川市
・千葉県浦安市
・埼玉県 自治会主催講演会
・愛知県
など。ここに掲載した以外にも、北は北海道から南は九州まで日本全国で毎年開催しています。
無料セミナー『予約受付中!』
今回の無料セミナーは、20名以上の方々でライブセミナー(関東圏のみ)でも、zoomオンラインセミナーでもやります。ママ友、学校のPTAの仲間、マンション自治会、自主防災組織のみな様など20名以上で、セミナーをさせていただきます。
※ライブセミナーの場合は、開催地、時間帯により交通費、宿泊実費をご負担いただく場合がございます。お問い合わせ下さい。
※スケジュールや都合により、日程及び時間帯の調整をさせていただく場合がございます。
セミナーの内容は、最新版の防災情報です。
① 本当に役立つ防災グッズと非常持出袋の作り方
② 無理なく実行できる家の片付と備蓄法
③ 災害時の食についてと無理なく出来るローリングストック法
④ 被災後に役立つパッククッキング(ポリ袋を使った調理法)
期間限定 (2021/12/24予約終了)『予約受付中!』
この防災セミナーが無料?
わ・け・あ・り ⇒ 最初におことわりしておきます。
私、防災アドバイザーの岡部梨恵子は、スポーンサーを取らないスタンスでおりました。
ところがこのたび本当に良い製品で、日常や防災備蓄に、ぜひこれを持ってほしいと強く思う製品に出会いました。
ウイルス感染症対策の「JB-Bio (ジェイビーバイオ)」という除菌剤です。次亜塩素酸ナトリウムでもアルコールでもない、水成二酸化塩素を主成分とした強力な除菌力で、世界が認めた"安全・安心の日本製"‼️ トラスティア(株)が販売している商品です。
これをあなたにぜひお伝えしたいのです。大切な子供と家族をまもるために。
このようなことから今回、「わ・け・あ・り」期間限定 (2021/12/24予約終了) セミナー「特別開催」とさせていただきました。セミナーの最後に「JB-Bio」の紹介、即売会をさせていただきますが、こちらはご了承ください。上記商品のセミナー特別割引クーポンコードをお知らせします。
JB-Bio詳細プレス発表記事はこちらから↓
https://www.dreamnews.jp/press/0000242631/
防災アドバイザー 岡部梨恵子がお届けする無料の公式メールマガジン
主婦目線の防災備蓄術 本気の防災メルマガ
岡部防災ハンドブック
メルマガ(無料)に登録していただいた方にプレゼント
無料「メルマガ」お申し込みはこちら(オフィシャルサイトに移動します)。
② 日本全国に足を運び、企業を訪ね、自分の目と耳で確認した事項
③ 自ら防災用品を購入して実験・検証を行った経験
④ 多くの賞もいただいたノウハウ